日馬富士(はるまふじ)とは、意表をつく、しこ名である。「日」という字が「はる」とも読めるとは、知らなかった。歌舞伎であれ、落語であれ、改名や襲名によって、器(うつわ)が大きくなるのは、よく知られたこと。横綱を目指して、日馬富士の一層の活躍を期待したい。

 

安馬(あま)も、わるくはなかったと思う。最初、「あんま」と読むのかと思ったが、一度、覚えたら、忘れられない名前だ。意外に、といっては申し訳ないが、とにかく、軽量級にしては、抜群に強いので、だんだんと安馬という、しこ名に馴染んでいった。

 

師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が、まだ安治川親方と名乗っていた頃に、入門したので、安治川の「安」と、出身のモンゴルの草原を疾走する「馬」を組み合わせて、「安馬」としたようだ。名前というのは、本人の努力によって、いくらでも大きくできるものなのだ。

 

いま24歳の新大関は、2001年の初場所が初土俵。当時は、身長180㌢、体重86㌔で、あだ名は「かまきり」だった。相撲の世界では、体重86㌔というのは、軽いほうだが、それでも、15歳で来日した白鵬少年のときの体重よりは、重い。

 

入門時の白鵬少年は65㌔しかなく、当初は、引き取り手がなかった。当時の宮城野親方、現在の熊ケ谷親方(元幕内竹葉山)に見いだされなかったら、今日の横綱白鵬はいなかったかもしれない。

 

現在、白鵬の体重は154㌔、ご承知のような、堂々たる体躯であるが、日馬富士は、いまだに129キロ。なかなか体重がふえない。体質なのだろうが、白鵬のように、チャンコをたくさんたべることができなかったのだ。

 

軽量というハンデを猛稽古でおぎなってきた日馬富士、重量級の力士を正攻法で攻めまくる姿に、ファンはしびれる。それに白鵬同様、真面目で温和な性格であるのもよい。

 

〔フォトタイム〕

 

竹芝桟橋その4

竹芝ふ頭は、昭和91934)年、日の出ふ頭、芝浦ふ頭についで、3番目に完成しました。