桜の季節に、とんでもない事件があいついでいる。ついに岡山市では、「殺すのは、だれでもいい」という、危険きわまりない少年(18)が現れた。背筋がぞっとする。土浦市で通行人ら8人が死傷した事件もまた、通り魔(24)の仕業だった。

 

白昼、駅の構内で刃物をもった男とすれちがうなど、だれも想像もしていないし、ホームでうしろから突き飛ばされるなんて、予想すらできない。安全は、空気のようでなければ、安心して暮らせない。どうして、こんな怖い世の中になってしまったのか。突き落とし殺人の少年の父親は、むすこに不審な予兆は、一切なかったと、語っていた。無差別殺人の予備軍を見つけだすのは、途方もなくむつかしい。

 

この少年も、「まじめでやさしい」「成績も優秀」という評判だった。事件のたびに、同じような犯人評がきかれる。こうも「まじめでやさしい」人間の犯行が多いと、善人研究というものを、徹底的におこなう必要がありそうだ。考えてみれば、いかにも悪人ふうの人物に対しては、だれしもそれなりに警戒し、身構えているので、むしろ安全かもしれない。

それにしても、この国は、「まじめでやさしい」人間を信用できない社会になってしまったのか。

 

そもそも、「まじめでやさしい」という評価は、世間にさらした外面(そとづら)から得られたものにすぎない。内面(うちづら)は、肉親でさえ、わからない。だから、事件のたびに、「信じられない」ということばがきかれるのだ。いずれにしても、他者が、その心の闇を理解し、解きほぐしてやるのは、まったく不可能ではないが、至難のわざといえよう。

そのうちに、「あの子は、ふまじめで、やさしくない」と、評判の子のほうが、世間では、好かれる存在になるかもしれない。そういう歪(いびつ)な社会の到来だけは、ごめんこうむりたいが。

 

〔フォトタイム〕

 

丸の内とチューリップその4

丸の内界隈は、すっかりかわりました。オフィス街にして、ブランド街。そしてグルメ街でもあります。