2006年03月

 

けさの産経新聞によりますと、上野公園はきのう、大勢の花見客で賑わったそうです。約670本あるソメイヨシノは、まだ3分咲きとか。

満開まで、待てないんですよね。それに、せっかく咲いても、雨つづきということもあるかもしれないし。桜が大好きな日本人にとって、花といえば、文句なしに桜です。

ところが、万葉人にとって、花は萩であり、梅でした。万葉集では、萩が138首、梅が118首も読まれているのに、桜は42首にすぎないそうです(中尾佐助『花と木の文化史』)。

梅は中国から入ってきました。奈良時代は、梅を愛(め)でるのが、上流人の間で流行ったようです。

平安時代の古今和歌集のころになりますと、こんどは桜の歌が多くなります。古今和歌集「春歌」上下2巻(134首)の6割以上は桜です。

世の中にたえて桜のなかりせば

春の心はのどけからまし

有名な在原業平(ありはらのなりひら)の歌ですね。この世に桜がなければ、春はのどかな気分でいられるのに、桜のために心ときめいて、ソワソワ、ウキウキして落ち着かない方々が、いまの世にも多いはずです。

願はくは花の下にて春死なん

そのきさらぎの望月のころ

これまた有名な西行の歌ですね。和歌や俳句で、花といえば、西行の時代も、平成のいまも桜ということになります。

春なれや桜を見むと堀のべに

われは来にけり人もきにけり

昭和天皇の御製(ぎょせい)です。天皇の歌を御製、皇后や皇太子、皇族の歌を御歌(おうた)といいます。

それぞれに、自分の好きな花見の場所というものがあります。皆さんのお好みは、どちらですか。

(3月27日のアクセス数1614件)

〔フォトタイム〕

国立劇場の桜

3月24日、憲政記念館から社へ戻るとき、ちょっと遠回りして国立劇場前を歩きました。予想通り桜は咲いていました。

  

 

けさの産経新聞によれば、富山県の市民病院で昨年までの6年間に、人工呼吸器をはずされた患者7人が相次いで死亡したということです。

 

 

亡くなった7人のうち、6人については本人の同意がなく、届けをうけた富山県警は、殺人などの容疑で捜査に乗り出したそうです。

 

 

安楽死論争は、古くて、新しい問題です。これからも議論がつづいていく、永遠のテーマかもしれません。

 

 

判例はあります。東海大病院事件に横浜地裁が示した安楽死の要件は、産経新聞の記事から借用しますと、こうなります。

 

 

①死期が切迫している、②耐え難い苦痛がある、③苦痛除去・緩和の手段がない、④本人の意思表示があるーーの4点です。

 

 

現実には、さまざまなケースが考えられます。末期の病床で、意思表示の気力を失った場合もあるでしょう。

 

 

かといって、安楽死を安易に認めてしまうと、肉親から疎(うと)んじられている患者は、さっさと人工呼吸器をはずされてしまうかもしれない。

 

 

さはさりながら、植物人間になってまで延命したい人は、あまりいないと思います。

 

 

もう15年ほど前になりますが、シャンソン歌手の石井好子さんに、尊厳死についてお話を伺ったことがあります。尊厳死協会に入ったと知り、インタビューしました。

 

 

そのとき、この協会の「尊厳死の宣言書」(リビングウィル)をみせてもらいました。宣言書の前文には、こう書いてありました。

 

 

「私は私の病気が不治であり、且つ死が迫っている場合に備えて、私の家族、縁者ならびに私の医療に携わっている方々に次の要望を宣言いたします。なおこの宣言書は、私の精神が健全な状態にある時に書いたものであります。従って私の精神が健全な状態にある時に私自身が破棄するか、または撤回する旨の文書を作成しないかぎり有効であります」

 

 

そして、つぎの3点が記入されていました。

 

 

①私の病気が、現在の医学では不治の状態であり、既に死期が迫っていると診断された場合には徒に死期を引き延ばすための延命措置は一切おことわりいたします。

 

 

②但しこの場合、私の苦痛を和らげる措置は最大限に実施して下さい。そのため、たとえば、麻薬などの副作用で死ぬ時期が早まったとしても一向にかまいません。

 

 

③私が数ヵ月以上に渉っていわゆる植物状態に陥ったときは一切の生命維持装置はとりやめて下さい。

 

 

この宣言書に署名捺印し、さらに証人をひとり立てます。もしものときは、この宣言書を医師に提示し、協力をお願いするのです。

 

 

もちろん、医師は宣言書に拘束されません。医師が同意しないときは、尊厳死協会が医師に宣言書の趣旨を説明し、理解を求める、ということでした(現在は、どうなっているのか、それは取材していません)。

(3月26日のアクセス数1126件)

 

 

〔フォトタイム〕

 

 

憲政記念館

 

 

憲政記念館に入りますと、正面に尾崎行雄像があります。それと記念館の庭の一部です。

 

↑このページのトップヘ